歴史

祭りの歴史

伊万里トンテントン祭りは 文政12年(1829)、有田皿山代官が伊万里郷の各神社の祭礼の日を9月23日(旧暦)に改めさせたのがもとで、
各神社の祭礼・神輿を競い、徐々に現在の合戦につながってきたのではないかと思われます。
しかし、当時の文献が残ってない為、詳細についてはわかっていません。伊万里トンテントン祭りは、時代とともにやり方を変えながら行われてきました。

昭和20年(西暦1945)代は祝儀や、華美な料理を自粛する呼び掛けがあったり、昭和30年(西暦1955)代は、危険の無い楽しめる祭りへの試みがなされたり、合戦の回数を減らしたり、川落しの場所変更、平成になり、担ぎ手不足から、神輿・団車を台車に乗せての巡幸、現在も祭りは伝統を守り継続しています。

平成18年(2006年)に、事故が起きた為、トンテントン祭りの従来の合戦が行われず、平成24年、安幕で模擬合戦として、仕掛け太鼓の3連打「トンテントン」を合図に、団車(だんじり)と荒御輿(あらみこし)を組み合わせ、競り太鼓で双方の担ぎ手が一斉に押し上げ、歓声が上がり倒し合うことなく、引き太鼓の合図で納められた。
平成25年、安全が確保された奉納合戦として。あらかじめ倒れる方向を決めて、検証を重ね統制の取れた、安全な倒す合戦が行われました。
今年も秋の祭りには安全で勇壮な合戦ができるように、早くから検証が行われています。

昭和12年トンテントンの様子

【昭和12年】船屋町での合戦

【昭和12年】 船屋町での合戦

【昭和12年】川落とし合戦

【昭和12年】 川落とし合戦

年表

昭和
西暦
1955年
昭和30年 農村部の住民が担いでいた白神輿を1頭引き牛車で引いて町を巡幸
1958年 昭和33年 泥酔は怪我のもととして振舞い酒の全廃
合戦場所の戸渡島神社前、伊万里郵便局前を廃止
1961年 昭和36年 巡幸路の一部変更、合戦場所の縮小、その結果怪我人の減少(ほとんどが軽症)
1963年 昭和38年 合戦の中止(巡幸と組合いのみ行われた)、従来の半分の大きさの神輿・団車となる
1964年 昭和39年 合戦を例年通り実施(静かなトンテントンでは、不満があり、見物客の減少等の為)
担ぎ手の疲労軽減の為、巡幸路を短縮
合戦による負傷者減少の為、合戦回数減少、担ぎ手の飲酒、各戸での酒の供応禁止等が決定
1969年 昭和44年 トンテントン祭事務局の移転、伊万里公民館より、伊万里市観光協会に設置
1970年 昭和45年 トンテントン祭事務局の移転、伊万里市観光協会より、商工会議所に設置(前年度人手不足等の理由から)
保険会社との契約で、出番の人に傷害保険を掛ける
1972年 昭和47年 川落し合戦場所の変更(従来の海岸通りから対岸の搦町裏側にできる埋立地に変わった)
1974年 昭和49年 祭り開催期間の変更(10月22~24日から、10月第3金・土・日曜日に変更)
従来通りでは、平日が多い為に学校及び市役所業務の影響、観光客増加の為の対策
1979年 昭和54年 出番町の編成替え(5組を4組に)
伊万里トンテントン祭り最終日を「いまり秋祭り」として
創作神輿・子供トンテントンの参加、ブラスバンド、パレード、郷土芸能大会開催等の観光面の強化
1981年 昭和56年 祭り開催期間の変更(10月第3金・土・日曜日から、従来の10月22~24日に変更)
観光より神事、周辺農村部のくんちとの重なり、宣伝等の手間等の理由
1983年 昭和58年 川落し会場の舞台拡張(会場の中央部に当たる24mの壁を取壊し、長さ1.5m計16個の移動・組立式擁壁に改造)
1985年 昭和60年 担ぎ手不足の為、助っ人募集(旧伊万里町の出番町区を6区に分け、6年に1度の出番であったが、
昭和30年代に5区とし、さらに54年度から4区に分け4年に1度の出番制にしてきた)
出番区の事業所に勤務する出場希望者・以前同町区に移住していた人・区民が推薦した人等を
対象に助っ人募集区民の推薦者を区長会で健検討し、「川北地区トンテントン愛好会」に
加入させての参加となった。結果約40名を確保
1988年 昭和63年 天皇陛下のご容態を考慮し、祭りを中止、昭和17、8年頃に赤痢がまん延し中止されたが、戦後の中止は初めて
平成
西暦1990年 平成2年 担ぎ手不足等から、一部を台車に乗せて巡幸
1991年 平成3年 祭り振興の1つとして戦前まで行われていた「小屋入りの復活」神事の後、
上土井町の宮大工様宅まで台車で運ばれた
1995年 平成7年 佐賀市の夏祭り「栄の国まつり」に参加、合戦が行われた。
【伊万里トンテントン】の他、県内の山車十八台が、佐賀に集合した
1998年 平成10年 平成9年(1997)年の事故の為、合戦場所を22日の安幕を2ヶ所から1ヶ所に、23・24日の合戦も、
出番町によって3ヶ所減少させ、各場所での合戦回数を、2~4回の範囲で行う事とし
、鉢巻きの着用徹底が決められた
2005年 平成17年 県外遠征、「全国j都市緑化フェアアイランド花どんたく」福岡にて合戦が行われた
NHK「にっぽん愉快家族」に出演、伊万里市民会館舞台にて、合戦の形式のみ行われた
2006年 平成18年 伊万里市民センターでの事故のために、その後の合戦は中止し川落し会場にて、
みそぎの儀式のみが行われた
2007年 平成19年 昨年の事故の為、合戦を中止。伊万里秋祭りと伊萬里神社秋祭りとが切り離されて、
10月23日に白神輿・赤神輿
・荒神輿・団車の奉納神事が伊萬里神社で執り行われた。
2008年 平成20年 合戦が中止され、巡幸のみ執り行われた。2年ぶりに市街地に
「アラヨイトナ、ちょうさんや」の掛け声が響いた。
巡幸に南が丘が追加。
2009年 平成21年 合戦が中止となり、2年連続で【御旅所祭】氏子地域内の道行巡幸実施。
23日に白神輿・赤神輿・荒神輿・団車の4基バラバラで巡幸が行なわれた。大けが訴訟問題の和解が成立した。
2010年 平成22年 【原点復帰】氏子地区内を白神輿・赤神輿・荒神輿・団車の4基が巡幸。
移動の際に、基本担ぐ事が前提となり台車を廃止。白神輿と赤神輿は42年ぶり、
荒神輿と団車は20年ぶりに担いでの巡幸が行われた。
2011年 平成23年 【日程変更】 2011年は、「10月19日(水)-本祭」のの週末に合わせ、
「21日(金)-魂入れ」 「22日(土)23日(日)-巡幸」に行われました。
街中の数ヶ所で、新しい形の奉納トンテントンが行われた。
奉納トンテントンとは、喧嘩太鼓を合図に、手を離さず、押し倒さない安全な組合い)
2012年 平成24年 10月26日(金)安幕復活(模擬合戦)、27日(土)雨天中止、28日(日)模擬合戦が4箇所で行われた。
昨年よりせり上がり歓声が上がった。
2013年 平成25年 10月25・26・27日計3日間祭りが行われ、安幕伊万里中学グラウンド、26日東八搦お祭り広場、
27日川落し3回の奉納合戦(安全が検証された真裏にひっくり返す合戦)が行われて、
7年ぶりにひっくり返す時のドシンとした音が響き、歓声が上がりました。
また川落しでは見事に組み合ったまま、川に落ち団車が先に陸に上がりました
2017年 平成29年 11月4日(土)名村の七ツ島会場で行われた、伊万里みなと祭りに「トンテントン」が招待され合戦が行われました。東西南北の担ぎ手が参加。

木下サーカス・マスゲームにて合戦

昭和27年頃の木下サーカス

昭和27年頃の木下サーカス 。お化け屋敷等でにぎわう(新天町)

昭和39年、マスゲームにトンテントン合戦。

昭和39年、マスゲームにトンテントン合戦。第16回県民体育大会が国見台総合グラウンドで開催、トンテントン合戦が伊万里小学校と大坪小学校に分かれ行われた。

日本三大喧嘩祭り

日本三大喧嘩祭りとは、伊万里トンテントン祭り(伊万里市)、新居浜太鼓祭(愛媛県新居浜市)、飯坂けんかまつり(福島県福島市)だそうです。

Copyright ©  伊万里トンテントン公式サイト All Rights Reserved.
PAGE TOP